翻訳と辞書
Words near each other
・ 舟橋聖一
・ 舟橋聖一文学賞
・ 舟橋聖一顕彰青年文学賞
・ 舟橋蔵人
・ 舟橋誠
・ 舟橋諄一
・ 舟歌
・ 舟歌 (ショパン)
・ 舟歌 (フォーレ)
・ 舟歌 (リャードフ)
舟歌第4番 (フォーレ)
・ 舟沢謙二
・ 舟波邦之介
・ 舟波邦之佑
・ 舟津俊雄
・ 舟津圭三
・ 舟津宜史
・ 舟津村
・ 舟浮
・ 舟渡


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

舟歌第4番 (フォーレ) : ウィキペディア日本語版
舟歌第4番 (フォーレ)[ふなうただい4ばん]

ガブリエル・フォーレ舟歌第4番変イ長調作品44は、ロマン的調の選定と、舟歌の特徴的なリズムの採用から親しまれているピアノ独奏曲。
Allegretto
8分の6拍子。簡単な三部形式。左手のアルペジョが2回繰り返され序奏になっている。右手高音部は単純な主和音であるが、中声部は半音階をふんだんに使って水面の小波を巧みに演出している。
左手は単なるアルペジョにとどまらず作曲者特有の非和声音(E、A音)をとりいれて調性感が不安定。
中間部は両手の役目を交代させ、左手が簡単な旋律、右手が転調の多いアルペジョを繰り返す。遠隔調(変イ短調嬰ヘ短調イ短調)に小節ごとに移り、複雑な部分。
再び元の主題に戻り簡単なコーダで終わる。
スーパーピアノレッスン』で取り上げられ、ミシェル・ベロフがフランス音楽の一例として紹介していた。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「舟歌第4番 (フォーレ)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.